COJIIWATA.COM

大阪市 今里 美容室【HAIR トレンザ】東京で働く美容師イワタコウジの美容情報.美容商品特化メディア

ゴールデンウィーク。ダラダラして寝過ぎて頭痛になったりしませんか?

約4分

おすすめのおすすめの商品

オススメ記事

【お家で簡単ホームケア】 ZEROカラーカラーケアフォームご購入は下記の下記の画像クリック。

 

 

今週よく読まれている記事

    ゴールデンウィーク。ダラダラして寝過ぎて頭痛になったりしませんか?

    今日からゴールデンウィークです。
    休みが続くとダラダラした生活になりませんか?
    例えば何時もよりゆっくり寝すぎてしまうとかないですか?
    そして寝過ぎによる偏頭痛になったりしないですか?
    でも、何故寝過ぎると頭痛になるのでしょうか?

    頭痛の種類

    緊張性頭痛
    首や肩、頭の筋肉が緊張していることにより起こります。ストレッチや揉み解すと悪化せず、痛みが緩和する頭痛です。頭痛の頻度が高く、頭に輪っかがかかったように締め付けられるような痛みを感じます。血管が収縮することにより起こります。
    美レンジャーより

    偏頭痛
    偏頭痛には大きく分けると2種類あります。生理周期により頭痛を起こすエストロゲン性の偏頭痛と、ストレスなどにより起こるセロトニン性の頭痛です。どちらも血管が拡張することにより起こります。また、光や音に敏感になり辛く感じる特徴もあります。
    美レンジャーより

    頭痛の対策方法

    緊張性頭痛の対策

    (1)患部を温める
    ホットタオルで温めたり、ぬるめのお風呂に入ったりして緊張を緩めます。
    (2)コーヒー、ウーロン茶、ココア、抹茶、コーラなどを控える
    カフェインは、血管を収縮させてしまうのでカフェイン含有飲料を控えます。
    (3)鎮痛剤を飲みすぎない
    緊張性頭痛は、痛くなる頻度が高いため鎮痛剤を飲みすぎる可能性があります。飲みすぎは、薬物乱用頭痛を招き、余計に頭痛を悪化させることも。いざという時に鎮痛剤が効かなくなってしまいます。
    美レンジャーより

    偏頭痛の対策

    (1)患部を冷やす
    血管の拡張を抑える必要があります。アイスノンや冷たいタオルで患部を冷やしましょう。
    (2)コーヒー、ウーロン茶、ココア、抹茶などを飲む。
    カフェインが入っている飲料は、血管を収縮させてくれます。 (3)チョコレートや柑橘系の食べ物やチーズを控える
    これらの食べ物には血管を拡張する作用があるので、控えた方が無難です。
    美レンジャーより

    このように頭痛の種類によって対処方法が変わります。
    寝過ぎによる肩こり、または日頃のストレスでの蓄積の頭痛。
    それぞれの対処そして予防等をしてゴールデンウィークを楽しんでくださいね。

    [su_button url=”https://b-merit.jp/web/login/?shop_code=0669770832″ target=”blank” background=”#ffffff” color=”#faafaf” size=”17″]web予約はこちら[/su_button]

     


    【Hair トレンザ International】 大阪市東成区大今里南1-1-19 小山今里ビル1F
    予約06-6977-0832
    Facebookはこちら
    Hair トレンザ INTERNATIONAL
    ホットペッパービューティー予約受付はこちら
    お店の公式アプリできました。こちらから予約等もできますので、是非ダウンロードしてみてください。

    Androidアプリはこちら
    スタッフ募集しております。 サロン見学も随時募集。
    お問い合わせはお電話 06-0977-0832
    またはLINE@からもご質問承ってます。
    'stats.label.addfriend' (MISSING TRANSLATION)

    Share / Subscribe
    Facebook Likes
    Posts
    Hatena Bookmarks
    Pinterest
    Pocket
    Evernote
    Send to LINE

    Routine〜SNSプロモーション特化型美容師オンラインサロン〜


    関西で発信力に長けた美容師による会員制オンラインサロンです。 地域に関わらず「個人発信力」を主に学べます。 スタイリストやアシスタントはもちろんのこと、美容師のみならず多くの業種にとって為になると思います。 沢山のオンラインサロンがあるなか、そこで学んだことをいかに発信に繋げれるか、 は今後とても重要なスキルだと思います。 そういったノウハウを一から学べる唯一無二のオンラインサロンです。
    06-6977-0832