COJIIWATA.COM

大阪市 今里 美容室【HAIR トレンザ】東京で働く美容師イワタコウジの美容情報.美容商品特化メディア

👟立ち仕事にも◎ 秋冬のブーツに最適なニューバランスのインソールとは?

約6分

おすすめのおすすめの商品

オススメ記事

「最近、足が疲れやすい」「ブーツを履くと足が重く感じる」

こんにちは。美容師のイワタです。

10月にもなりそろそろ秋の服を着たいと思ってる方が多いのではないでしょうか??

服はまだアウターとかはいらないけど足元とかそろそろ季節を変えたい。

ブーツとかもそろそろ出そうかな?

という方もいませんか?

でも

「最近、革靴は足が疲れやすい」「ブーツを履くと足が重く感じる」

そんなお悩み、秋冬に入ると特に増えてきませんか?

僕もこれからの季節はブーツや革靴が増えていくのですが、見た目が良い反面、

ソールが硬くクッション性が少ない。

このような物は長時間履いていると、

足裏やふくらはぎへの負担が大きくなりやすいんです。

おしゃれは我慢とは言うのですが、

そんな時におすすめなのが、スニーカーで有名なニューバランスのインソールシリーズ。

たまたまニューバランスのインソールがAmazonプライム感謝祭で少し安くなっていたので、記事にしておこうと思います。

ただニューバランスのインソールは、シリーズごとに特徴が異なり、自分の靴や用途に合わせて選ぶことで履き心地が大きく変わります。

僕の場合は美容師なので歩き続けると言うよりは、長時間立って仕事をしているので立っててしんどくないのが大事です。

僕は秋冬はドクターマーチンのブーツ、3ホールなどを履くことが多いのでドクターマーチンの革靴に入れることが多いです。

ニューバランスのインソールを入れると

「同じ靴とは思えないほど柔らかく、軽く感じる」履き心地に変わります。(感想に個人差はあると思います。)

ではどのインソールを入れたらいいのかは次で説明します。

■ ニューバランスのインソール、どれを選べばいい?

ニューバランスのインソールは種類が多く、Amazonと公式サイトでラインナップが少し異なります。

実はこの違い、販売経路や地域仕様が異なるためです。

日本公式サイト → 「RCPシリーズ(150・280・130など)」 Amazon → 旧モデル・海外モデル・EC専用パッケージ(例:LAM35716 など)

つまり、同じブランドでも型番や名前が違うだけで、性能はほぼ同等なんです。

🧩 ニューバランスのインソールシリーズの違い

タイプ公式モデル名Amazon掲載モデル特徴向いている用途
安定性重視タイプRCP150(Stability Insole)RCP150/LAM35688をAmazonで見る深いヒールカップで姿勢を安定。ブレを防止。

ゆとりのあるスニーカー、ワークシューズ•

立ち仕事•姿勢を正したい人
衝撃吸収+3D構造タイプRCP280(Cushion Insole)RCP280/NB Comfort Insert系をAmazonで見る柔らかいクッションと立体アーチサポート。疲れにくい設計。長時間立つ人・柔らかめが好みの人•足裏が痛い•クッション性が欲しい人
軽量・薄型タイプRCP130/RCP130SLIMRCP130をAmazonで見る薄くて軽く、ブーツやスニーカーにもフィット。タイトな靴・ドクターマーチン・普段使い

※ Amazonでは並行輸入品やEC限定仕様が混在しますが、構造は公式RCPシリーズに近い設計です。リンクはアフィリエイトを含みます。

RCP150とRCP280、どっちが立ち仕事に向いてる?

比較項目RCP150(Stability Insole)RCP280(Cushion Insole)
目的姿勢を安定させて全身の疲労を軽減衝撃を吸収して足裏の痛みを軽減
履き心地しっかり支える安定感タイプ柔らかく沈み込むクッションタイプ
厚み・硬さやや厚め・硬め(支える)中厚・柔らかめ(包み込む)
おすすめの靴スニーカー・ワークシューズブーツ・革靴・厚底系
向いている人姿勢を正したい・足がブレる・腰が疲れやすい人足裏が痛くなる・柔らかい履き心地が好きな人

✅ どちらも立ち仕事向けですが、「安定性重視ならRCP150」「足裏の衝撃対策ならRCP280」がおすすめです。
美容師さんや販売職など、床の硬さや姿勢の悩みに合わせて選びましょう。

■ どのタイプがあなたに合う?

1日中立っている仕事(美容師・販売職など) → RCP150 が安定性◎(スニーカー向き)

柔らかい履き心地が好きな方 → RCP280 が衝撃吸収性◎

ブーツ・革靴で使いたい方 → RCP130 が薄くて相性◎

僕自身はドクターマーチンとかの革靴などのタイトな靴にはRCP130を入れています。

ブーツ特有の重さや硬さを軽減してくれるので、疲れが翌日に残りません。

秋冬のブーツにおすすめな理由

秋冬はブーツを履く機会が増え、

「蒸れやすい」「硬くて疲れる」「足裏が痛い」などのトラブルが出やすい季節。

インソールを入れるだけで、

足の中の空間が“クッション”に変わり、驚くほど快適に。

厚みがさほどないインソールだと、ドクターマーチンやワークブーツにも相性が良く、

仕事でもプライベートでも履き心地がアップします。

サロンワークで一日中革靴などを履いても

夜まで足の重だるさがかなり軽減されました。

こんな人におすすめ

長時間立っている仕事をしている ブーツや革靴を履く機会が多い 靴底が硬くて足が疲れやすい 靴の中で足が動きやすく、フィット感を高めたいという方は試してもいいかもです

Amazonでの購入がおすすめな理由

Amazon、公式ショップどちらも買えますが、

Amazonは旧型も含めると公式ショップよりも在庫が豊富で、

Amazon限定価格やプライムセールで10〜15%程度安く買えることもあります。

たとえばこちら👇

👉 ニューバランス RCP150 サポーティブクッションインソール(Amazon)

現在セールですが今買うと秋冬のブーツシーズンの毎日の履き心地が本当に変わります。

安い時に買っておくとそういうのができていいです。

まとめ

ニューバランスのインソールは「靴を変えずに快適さを変える」小さな投資です。

特に立ち仕事をしている方や、革靴・ブーツで足が疲れやすい方は他にも色々ありますがとりあえずは

RCP150/RCP280/RCP130 のどれかを試すだけでも違いを感じるはず。

公式とAmazonで型番は異なりますが、

性能はほぼ同じなので、使う靴と目的に合わせて選ぶのがコツです。

💡関連記事:

🔗 立ち仕事におすすめのニューバランススニーカー「2002R」レビューはこちら

ご予約・質問・商品購入はLINEからどうぞ

LINEからのご予約・ご相談・商品購入を受け付けておりますのでお気軽にお問い合わせ下さい。

公式アカウントになりますので現在こちらから誰が友達追加して頂けたのかわからないようになっております。 ですからご安心してください。 基本的に僕からのメッセージは全員に配信されますが、通知をオフにもできます。 通常のLINE機能の1:1のトークも出来ます。 皆様からのメッセージは全て個別トークルームですのでご安心下さい。 個別メッセージの際はどなたかわからないことがありますので差し支えなければお名前お願いします。

LINEに登録せずにご予約だけを取りたい方はこちらのWEB予約をお使いください。

 

📸 最新スタイルはInstagramでチェック!


Instagramをフォローする

商品だけの購入はオンラインショップからも可能できます。

また、商品だけのご注文はオンラインショップからも可能です。
オンラインショップはこちら

オンラインショップに載せてない商品に関しましては、LINEからご質問いただけるとご購入も可能になります。
商品の質問等もできますのでその際はLINEからお願いします。
是非LINE登録してみてください。

Hair Trenza INTERNATIONAL

地下鉄千日前線今里駅4番出口徒歩15秒

〒537-0013 大阪府大阪市東成区大今里南1-1-19小山今里ビル1F
お電話 でのお問い合わせ
06-6977-0832

初ご来店の方はこちらで事前登録をして頂くとスムーズに施術可能です。

同時にこちらもダウンロードして頂き新規登録しておくとスタイルの保存・カルテの保存ができます。

美歴BIREKI-美容師、美容室とお客様の関係を深める電子カルテ

美歴BIREKI-美容師、美容室とお客様の関係を深める電子カルテ
販売元: Pipedbits Co., Ltd.
価格: 無料

generated by PressSync on 2017年6月13日

美容師の方にはこちらもオススメ。SNSプロモーション特化型美容師オンラインサロン【Routine 】メンバー募集中

 

Share / Subscribe
Facebook Likes
Posts
Hatena Bookmarks
Pinterest
Pocket
Evernote
Send to LINE

Routine〜SNSプロモーション特化型美容師オンラインサロン〜


関西で発信力に長けた美容師による会員制オンラインサロンです。 地域に関わらず「個人発信力」を主に学べます。 スタイリストやアシスタントはもちろんのこと、美容師のみならず多くの業種にとって為になると思います。 沢山のオンラインサロンがあるなか、そこで学んだことをいかに発信に繋げれるか、 は今後とても重要なスキルだと思います。 そういったノウハウを一から学べる唯一無二のオンラインサロンです。
06-6977-0832