COJIIWATA.COM

大阪市 今里 美容室【HAIR トレンザ】東京で働く美容師イワタコウジの美容情報.美容商品特化メディア

ドライヤーの使い方間違ってませんか?効果的なドライヤーの使い方

約4分

おすすめのおすすめの商品

オススメ記事

【お家で簡単ホームケア】 ZEROカラーカラーケアフォームご購入は下記の下記の画像クリック。

 

 

今週よく読まれている記事

    ドライヤーの使い方間違ってませんか?効果的なドライヤーの使い方

    皆さん毎日ドライヤーは使ってますか?
    意外とちゃんとしたドライヤーの使い方を知らない人が多く間違った使い方している人もいてます。

    一度ドライヤーの使い方をキチンと覚えておきましょう。

    ドライヤーの使い方

    洗いながさないトリートメントをつけてから乾かす

    ドライヤーの熱を長時間髪にあてると、髪にダメージを与えてしまいます。
    乾かす前に洗いながさないトリートメントなどをつけてあげると熱防止にもなり、ドライヤーの熱から守ってくれるます。

    髪の毛は根元から乾かす

    髪の毛は毛先から乾かすと乾燥しやすくなります。
    ですから髪の毛を乾かす時は根元から。
    そして表面の髪の毛より内側の髪の毛から乾かしてあげてください。
    例えば襟足の髪の毛などから。

    表面から乾かすと最終的に全体乾かした時には表面の髪の毛が乾燥させすぎている事が多いので内側から乾かすのがオススメです。

    ドライヤーは20センチはあけて使う

    ドライヤーを使う時は髪から20cmほど離してください。
    近いと熱がキューティクルを傷めてしまい、髪にダメージが残ります。

    ドライヤーで乾かす前にタオルでしっかり乾かししてあげると20センチ離して使っても直ぐに髪の毛は乾いてくれます。

    ドライヤー前のタオルドライはかなり大事ですよ。

    冷風を使う

    髪がほぼ乾いたらドライヤーの冷風を使いましょう。
    冷風を使うとキューティクルが引き締まり、艶とコシが出やすくなります。

    乾いたら最後にクシを使う

    髪の毛が乾いたら最後にクシでブラッシングをしてみてください。

    ブラッシングをする事によりキューティクルがより整い艶を与えてくれます
    また、頭皮から髪先までブラッシングすると、頭皮の血行を改善します。

    フケや抜け毛予防にもなりますのでお試しください。

    毎日の何気ない使い方で髪の毛は綺麗になります。


    綺麗な髪の毛を保つには何気ない毎日のドライヤーの使い方を意識してもらうだけでも変わりますので是非お試しくださいね。



    [su_button url=”https://b-merit.jp/web/login/?shop_code=0669770832″ target=”blank” background=”#ffffff” color=”#faafaf” size=”17″]web予約はこちら[/su_button]

     


    【Hair トレンザ International】
    大阪市東成区大今里南1-1-19
    小山今里ビル1F
    予約06-6977-0832
    Facebookはこちら

    Hair トレンザ INTERNATIONAL

    ホットペッパービューティー予約受付はこちら

    お店の公式アプリできました。こちらから予約等もできますので、是非ダウンロードしてみてください。

    Androidアプリはこちら
    スタッフ募集しております。
    サロン見学も随時募集。
    お問い合わせはお電話 06-0977-0832
    またはLINE@からもご質問承ってます。
    'stats.label.addfriend' (MISSING TRANSLATION)

    Share / Subscribe
    Facebook Likes
    Posts
    Hatena Bookmarks
    Pinterest
    Pocket
    Evernote
    Send to LINE

    Routine〜SNSプロモーション特化型美容師オンラインサロン〜


    関西で発信力に長けた美容師による会員制オンラインサロンです。 地域に関わらず「個人発信力」を主に学べます。 スタイリストやアシスタントはもちろんのこと、美容師のみならず多くの業種にとって為になると思います。 沢山のオンラインサロンがあるなか、そこで学んだことをいかに発信に繋げれるか、 は今後とても重要なスキルだと思います。 そういったノウハウを一から学べる唯一無二のオンラインサロンです。
    06-6977-0832