こんにちは。美容師のイワタです。今日は「アルガニケアオイル」をオンラインでお探しの方向けに、“つける位置”で仕上がりが激変する実例をご紹介します。
⇨アルガニケアオイルって何?っていう方は下記の記事を参考にどうぞ。
【美容師レビュー】モロッカンオイルの代わりは?アルガニケアを徹底比較
ポイントは、表面ではなく広がりの原因である「内側」に入れることが実は大事なんです
Before:広がりやすく、毛先がバサつく

増えて広がった状態
どこに付ける?正解は“中の毛”
髪の毛を伸ばしている時、まだ切りに行くタイミングでない時。オシャレしたいけど広がるから髪の毛括って誤魔化すという人は多いのではないですか?
そんな時に収まりのがよく、ぺたんこのおしゃれな感じにしたい場合はスタイリングのやり方に秘密があります。
表面だけにオイルをつけるとベタつきやすく、肝心のボリュームはまず落ちません。
耳後ろ〜ハチ下の内側ゾーンに“指くし”でオイルを通すと、余分な広がりが収まって根元はぺたん、毛先はつるんの洒落バランスになります。

ここにオイルを入れるのが実は大事。
- 量の目安:ミディアムで1〜2プッシュ(手のひら全体に薄のばし)
- 順番:内側 → 毛先 → 表面に余りをサッと
- コーミング:最後に粗めのコームで一往復、ムラ防止
After:カットなしでも“ぺたんとお洒落な”収まり


再現できてます。
アルガニケアオイルはこんな方に
- 広がる・ハネる・表面がパサ見えを一気に整えたい
- 重すぎるオイルが苦手。ベタつかずサラ艶に仕上げたい
- カラーのツヤ見え・手触りを長持ちさせたい
- 朝のスタイリングを1〜2プッシュで時短したい
アルガニケアオイルの主な特徴
- 軽いのに保湿力:アルガン由来のうるおいで面が整うのにペタつきにくい
- ドライ/ウェット両用:乾かす前のケアにも、朝の仕上げにも◎
- 熱ダメージケアの味方:ドライヤー前の使用で指通りがスムーズに
- 香り:上品でくどくない香り設計(シーンを選ばない)
オンラインでも購入できます。まずは毎日1〜2プッシュ、“内側から”習慣化してみてください。
※今回はカットなしで、カラー+トリートメント+正しいオイルの入れ方だけでここまで変化してます。もちろんカラーの色合い、トリートメントの効果もあります。
ここにカットを入れるとよりスタイルは本当は楽になります。
来店時は髪質や生活スタイルに合わせて、最少の手間で最大の見え方になる方法をご提案します。
関連記事
Hair Trenza INTERNATIONAL
地下鉄千日前線今里駅4番出口徒歩15秒
〒537-0013 大阪府大阪市東成区大今里南1-1-19小山今里ビル1F
お電話 でのお問い合わせ
06-6977-0832
初ご来店の方はこちらで事前登録をして頂くとスムーズに施術可能です。

同時にこちらもダウンロードして頂き新規登録しておくとスタイルの保存・カルテの保存ができます。

美歴BIREKI-美容師、美容室とお客様の関係を深める電子カルテ
販売元: Pipedbits Co., Ltd.
価格: 無料

generated by PressSync on 2017年6月13日
美容師の方にはこちらもオススメ。SNSプロモーション特化型美容師オンラインサロン【Routine 】メンバー募集中



















