COJIIWATA.COM

大阪市 今里 美容室【HAIR トレンザ】東京で働く美容師イワタコウジの美容情報.美容商品特化メディア

貴方のブラシは大丈夫?ブラシの洗い方知っていますか?

約4分

オススメ記事

【お家で簡単ホームケア】 ZEROカラーカラーケアフォームご購入は下記の下記の画像クリック。

 

 

今週よく読まれている記事

貴方のブラシは大丈夫?ブラシの洗い方知っていますか?

毎日使っているかもしれないブラシ。

たまには掃除されていますか?
折角髪の毛を綺麗にしようと思い使うブラシを使うのにそのブラシが掃除していないと髪の毛は綺麗になりません。

でも、ブラシの掃除の仕方は知っていますか?

ブラシの掃除の仕方は?

ブラシには色んな種類があります。
例えば獣毛系のブラシやプラスチック等で出来た物、そしてデンマン系のブラシなど。
物によって掃除の仕方も変わりますのでご注意を。

獣毛系のブラシの掃除の仕方

髪に優しい獣毛のブラシのお手入れ方法ですが、なるべく水を使わない事が大事です。

    ちなみに濡れた髪にもブラッシングしない方がいいです。

これはブラシが水分を嫌う事と、髪への摩擦が起きやすくなるためです。
多くの毛を植毛しているためにホコリや抜けた毛が濡れると絡まって取れにくくなります。
専用のブラシクリーナーがあるので、それを使用すると驚くほどきれいに取れます。

専用のブラシクリーナーを買わない場合は、次の方法があります。

  • 獣毛ブラシを2本用意して2本をこすり合わせてホコリなどを取る。
  • 歯ブラシで取る。
  • あまり強く力を入れてこすると獣毛ブラシ自体が傷んでしまうかもしれないので気をつけてください。

  • 爪楊枝やピンセットを使ってホコリや抜け毛を取り除く
  • 時間は少しかかりますがこれでも綺麗にとれます。

    プラスチック系ブラシの掃除の仕方

    スケルトンブラシの特徴はブラシの目の粗さ。乾いた髪に使用すると手グシのようなザックリとした仕上がりになります。

    こちらは水で洗う事も可能です。
    シャンプーをしてあげる等でも汚れは綺麗におちるかとおもいますが簡単に綺麗にしたいなら重曹を使うのも一つの手です。

      重曹を、お湯に溶かして2時間ぐらいつけておくと綺麗になります。

    または、木工用ボンドを根元部分に
    つけて乾いて透明になったら剥がす。

    これは驚くほど取れますのでストレス発散にもなるかもしれません。
    <

      この方法はプラスチック系のブラシやデンマンブラシなどと言われる物でもできますのでオススメです。

    毎日使うブラシなどでたまには掃除をしてあげて清潔に保ちましょうね。




    [su_button url=”https://b-merit.jp/web/login/?shop_code=0669770832″ target=”blank” background=”#ffffff” color=”#faafaf” size=”17″]web予約はこちら[/su_button]

     


    【Hair トレンザ International】
    大阪市東成区大今里南1-1-19
    小山今里ビル1F
    予約06-6977-0832
    Facebookはこちら
    instagramはこちら

    Hair トレンザ INTERNATIONAL

    ホットペッパービューティー予約受付はこちら

    お店の公式アプリできました。こちらから予約等もできますので、是非ダウンロードしてみてください。

    Androidアプリはこちら

    スタッフ募集しております。

    サロン見学も随時募集。
    お問い合わせはお電話 06-0977-0832
    またはLINE@からもご質問承ってます。
    'stats.label.addfriend' (MISSING TRANSLATION)

    Share / Subscribe
    Facebook Likes
    Posts
    Hatena Bookmarks
    Pinterest
    Pocket
    Evernote
    Send to LINE

    Routine〜SNSプロモーション特化型美容師オンラインサロン〜


    関西で発信力に長けた美容師による会員制オンラインサロンです。 地域に関わらず「個人発信力」を主に学べます。 スタイリストやアシスタントはもちろんのこと、美容師のみならず多くの業種にとって為になると思います。 沢山のオンラインサロンがあるなか、そこで学んだことをいかに発信に繋げれるか、 は今後とても重要なスキルだと思います。 そういったノウハウを一から学べる唯一無二のオンラインサロンです。
    06-6977-0832
    0
      0
      Your Cart
      Your cart is emptyReturn to Shop