COJIIWATA.COM

大阪市 今里 美容室【HAIR トレンザ】東京で働く美容師イワタコウジの美容情報.美容商品特化メディア

季節の変わり目に抜け毛・かゆみが増える?頭皮ケアの正しい方法とやってはいけないこと

約4分

オススメ記事

こんにちは。美容師のイワタです。最近急に朝晩が涼しくなってきてます。

過ごしやすくて嬉しいんですけど、季節の変わり目になると

「抜け毛が増えた」「頭皮がかゆい」「フケが出やすい」と感じる方が増えます。

実は肌と同じように、頭皮も気温や湿度の変化に影響を受けやすいデリケートな部分なのでこの時期はトラブルが増えます。

季節の変わり目のスキンケアのトラブル対策はこちら

今回は美容師目線で、季節の変わり目に起こりやすい頭皮トラブルと、その正しいケア方法、そしてやってはいけないNG行動について解説します。

なぜ季節の変わり目は頭皮トラブルが増えるの?

ではまず頭皮トラブルが起こる原因です。

気温・湿度の変化 → 頭皮の乾燥や皮脂バランスの乱れ 花粉やほこりなど外的刺激 → かゆみや炎症の原因に 生活リズムや自律神経の乱れ → 抜け毛やボリュームダウンにつながる

つまり季節の変わり目は、頭皮のバリア機能が弱まり「敏感な状態」になっているのです。スキンケアと似たような状況が実は起こっています。

やってはいけない頭皮ケア(注意点)

ですが絶対にこの時期は痒みなどが出ると言うわけでもありません。

ちょっとの注意点で実はかなり改善されます。

そこでまずは、トラブルを悪化させないために、次のようなNG行動は避けましょう。

自然乾燥で寝る  

髪や頭皮が濡れたまま寝ると雑菌が繁殖しやすく、かゆみや匂い、抜け毛の原因になります。必ずドライヤーで乾かしましょう。

フケ対策で洗浄力の強いシャンプーを使いすぎる  

一時的にスッキリしますが、必要な皮脂まで落として乾燥が悪化する可能性があります。それによってフケやかゆみを繰り返す原因になるのでご注意ください。

熱すぎるお湯で洗う  

頭皮の油分を奪い、乾燥や赤みを引き起こします。シャンプーは38℃前後のぬるま湯がベストです。

爪を立ててゴシゴシ洗う

 頭皮を傷つけ炎症や抜け毛につながります。痒くても爪は立てないで指の腹でやさしくマッサージするように洗いましょう。

正しい頭皮ケア方法

低刺激シャンプーに切り替える  

保湿成分を含んだ頭皮にやさしいシャンプーを選びましょう。

頭皮用トリートメントや美容液で保湿  

乾燥が気になるときは、頭皮専用の保湿アイテムを取り入れるのがおすすめ。

生活習慣を整える  

睡眠不足やストレスは頭皮環境に直結。バランスの取れた食事と十分な休養もケアの一部です。 サロンでのプロケア  

ヘッドスパやエクソソーム頭皮ケアなど、サロンならではの集中ケアで頭皮をリセットするのも効果的です。

家では使うものを少し気を使ってもらったりすると効果は出やすいです。

1本で全てを解決できるon|offシャンプー&トリートメントなどもありますが、

頭皮に栄養を与えてくれる頭から浴びる美容液シャンプーの記事はこちら

それ以外でも髪の毛をしっかり乾かすのも大事になるので通常のシャンプーより髪の毛が乾くのが3分の1短縮できる物もあるので縮毛矯正とかハイトーンの髪の毛で髪の毛が乾きにくく、頭皮トラブルになっている方はそう言うのを使って半乾きなどを防止したりするのもおすすめです。

髪の毛の早く乾くクァンタム5シリーズ

まとめ

季節の変わり目は頭皮が敏感になりやすく、抜け毛やフケ、かゆみが増える時期です。

大切なのは、やってはいけないNG行動を避けながら、正しいケアを続けることです。

  1. 自然乾燥はNG、
  2. 必ずドライヤーで乾かす
  3. 強いシャンプーや熱すぎるお湯は避ける
  4. やさしく洗い、保湿と生活習慣で頭皮環境を整える

肌と同じように頭皮も「季節の変わり目にゆらぐ」ことを意識して、早めのケアを心がけてください。ちょっとした意識で変わりますのでお試しください。

サロンでのヘッドスパで頭皮環境を1度整えるのもおすすめなのでご予約お待ちしています。

髪と頭皮を整えたら、次は肌のゆらぎ対策も一緒に。
▶︎ 季節の変わり目の肌荒れにおすすめの3DEXOスキンケア記事はこちら

 

Share / Subscribe
Facebook Likes
Posts
Hatena Bookmarks
Pinterest
Pocket
Evernote
Send to LINE

Routine〜SNSプロモーション特化型美容師オンラインサロン〜


関西で発信力に長けた美容師による会員制オンラインサロンです。 地域に関わらず「個人発信力」を主に学べます。 スタイリストやアシスタントはもちろんのこと、美容師のみならず多くの業種にとって為になると思います。 沢山のオンラインサロンがあるなか、そこで学んだことをいかに発信に繋げれるか、 は今後とても重要なスキルだと思います。 そういったノウハウを一から学べる唯一無二のオンラインサロンです。
06-6977-0832
0
    0
    Your Cart
    Your cart is emptyReturn to Shop