COJIIWATA.COM

大阪市 今里 美容室【HAIR トレンザ】東京で働く美容師イワタコウジの美容情報.美容商品特化メディア

キャップで髪がぺたんこ?似合う髪型&頭皮ケアと、帽子の洗い方まで完全ガイド

約5分

オススメ記事

【お家で簡単ホームケア】 ZEROカラーカラーケアフォームご購入は下記の下記の画像クリック。

 

 

こんにちは、美容師のイワタです。僕も普段からよく使うキャップ。

1個持っておけば、髪型が気に入らない時とか、日差し対策、ファッションの全体のバランスを合わせる時などに便利です。

ただ、キャップは日差し対策もオシャレも両立できる反面、

「髪がぺたんこになる」

「蒸れてベタつく」

「外した瞬間の匂いが気になる」

という声も多いアイテム。この記事では美容師目線で、今日からできる頭皮ケアや、キャップに似合う髪型、さらに帽子自体のお手入れ(洗い方)まで一気に解説してみようと思います。

キャップで髪がぺたんこになる原因と対策

まずはキャップを被ると髪の毛はどうなるのかと対策方法を書いてみます

  • 湿度&熱のこもり…汗・皮脂が増え、根元が寝やすい。→ 通気の良い素材、こまめな外気換気。
  • 摩擦・圧力…ツバ・スベリ(汗止め)の当たりでボリュームダウン。→ 軽いスタイリングで根元の支えを作る。
  • 紫外線…髪の乾燥・褪色の一因。→ 帽子は有効だが、髪の保湿ケアは別でしておくとかなり変わります。

以外かと思いますが髪の毛のダメージだったり、ボリュームダウンはスタイリング剤などで解決できます。

帽子をかぶる時にはベタつくので何もつけたくないと言う方が大半かと思うのですが使うものによってはベタつきもなかったりします。

まずは「根元はふんわり、毛先は軽くまとまる」のが実は大事なんです。重いワックスやオイル過多はNG。あとで紹介しますがミスト/フォーム系、またはポイント使いなどが相性◎です。

帽子をかぶる人におすすめのシャンプー・スタイリング剤

ではよく帽子をかぶる人におすすめのケア剤のご紹介です。

1) ふけ・痒み対策のシャンプー

キャップや帽子を長時間かぶると、頭皮が蒸れてベタつきやすく、匂いやフケ・かゆみの原因にもなります。

そんな悩みにぴったりなのが「パラシャンプー」

パラシャンプーはこちららかご購入可能です。

パラトリートメントはこちらからご購入可能です。

抗炎症成分(グリチルリチン酸ジカリウム)が配合されており、頭皮のかゆみやフケを予防しやすくなっています。

さらに、髪を柔らかくする保湿成分「ヒドロキシエチルウレア」と、熱で髪を補修する成分「γ-ドコサラクトン(エルカラクトン)」を配合。

ドライヤーの熱で髪内部と結合するため、うねりや広がりを抑え、帽子を外した瞬間もまとまりやすい髪に仕上がります。

低刺激ながら泡立ちもよく、蒸れた頭皮をしっかりすっきり洗えるのに、必要な潤いはキープもしてくれます。

「帽子で頭皮環境が気になる」「ぺたんこ髪や広がりが悩み」

という方に間違いなく泡立ちもいいのでコスパの良いおすすめできるシャンプーです。

ここのプラスしてエイジングケアなどもしっかりしたいと言う方にはon|off(スイッチ)シャンプーもおオススメです。

2)帽子をかぶってもベタつかない「HINEMOSU」スタイリング

次にスタイリングでオススメなのがHINEMOSU

キャップをかぶる日は、オイルやワックスを使うと蒸れてベタつきやすく、外したときにペタンとしがち。
そこでおすすめなのが「HINEMOSU」
トリートメント成分だけで作られているので、髪をケアしながら自然なまとまりを出せます。
ベタつかずサラッと仕上がるため、帽子を長時間かぶっていても不快感なし。
「そのまま寝ても大丈夫」なほど髪にやさしい処方なので、敏感肌の方や毎日帽子をかぶる方にも安心して使えます。

またパーマスタイルを出すのにも便利なので帽子をかぶって毛先だけつけてパーマを活かすなどもHINEMOSUならできます。

▶ HINEMOSUを詳しく見る

3) 汗の匂いと紫外線対策を同時に!マルチケアスプレー

キャップをかぶっていると、どうしても気になるのが汗の匂い紫外線
そんな2つの悩みを一度にケアできるのが、このマルチケアスプレーです。

&CO No8 Out bath Fragrance

外出先の不快感を軽減と帽子での摩擦でのダメージケアと紫外線対策も同時ししてくれます。

外出前や帽子をかぶる前にひと吹きするだけで、消臭&UVカットを同時に叶えてくれる優れもの。
髪や頭皮に直接使えるので、帽子を外したときも清潔感をキープできます。
「汗のベタつきと紫外線ダメージをまとめてケアしたい」という方に特におすすめです。

▶ 汗・紫外線ケアスプレーを詳しく見る

 

キャップに似合う髪型&かぶり方

では次に髪型別のオススメの帽子の被り方と似合いやすい髪型です。女性は長さによってだったり、年齢で少し被り方を変えた方が似合いやすくなるので参考にどうぞ。

  • ショート/ボブ × 浅かぶり:前髪・サイドを少し見せて抜け感。耳掛け+束感で小顔見せ。
  • ミディアム〜ロング × 深かぶり:低めポニーやタイトまとめで清潔感。後れ毛は細く・少なく。
  • 20–30代:ラフな質感でこなれ感。前髪は軽さを意識。
  • 40代〜:表面の艶&シルエットの整理で大人っぽさUP。膨らみやすい方は表面に軽いレイヤー。

顔型・髪質・つむじ位置で「似合うかぶり角度」は変わります。
似合わせカット&スタイリングの相談はこちら

キャップの洗い方とお手入れグッズ

さて次に帽子のお手入れ方法です。皮脂だったりファンデーションなどでも汚れやすいのでケアは大事です。

ですが、毎回洗うと型崩れなどもしやすいので洗い方などは実は大事です。

  1. 手洗いが基本:ぬるま湯+中性洗剤でやさしく押し洗い。ロゴ刺繍や芯材があるタイプはつけ置きしすぎない。
  2. 汗じみ・匂い:帽子専用の消臭スプレーや部分用シミ抜きを使用。
  3. 乾燥:タオルドライ→形を整えて陰干し。乾燥機は型崩れの原因に。
  4. 保管:型崩れ防止のインナー成形グッズやハットスタンドが便利。

帽子用洗剤
消臭スプレー
シミ抜き
型崩れ防止グッズ


まとめ:キャップは「ベタつかないスタイリング・帽子清潔」で快適に

  • シャンプー&軽スタイリングでぺたんこ・匂いを予防
  • 髪型とかぶり方の相性で小顔&こなれ感を演出
  • 帽子の洗い・保管までケアして清潔&長持ち

よく帽子をかぶると言う方は参考にしてみてくださいね。

帽子にあう似合わせカットなどもしていますのでご相談もお待ちしています。

ご予約・質問・商品購入はLINEからどうぞ

LINEからのご予約・ご相談・商品購入を受け付けておりますのでお気軽にお問い合わせ下さい。

公式アカウントになりますので現在こちらから誰が友達追加して頂けたのかわからないようになっております。 ですからご安心してください。 基本的に僕からのメッセージは全員に配信されますが、通知をオフにもできます。 通常のLINE機能の1:1のトークも出来ます。 皆様からのメッセージは全て個別トークルームですのでご安心下さい。 個別メッセージの際はどなたかわからないことがありますので差し支えなければお名前お願いします。

LINEに登録せずにご予約だけを取りたい方はこちらのWEB予約をお使いください。

 

📸 最新スタイルはInstagramでチェック!


Instagramをフォローする

商品だけの購入はオンラインショップからも可能できます。

また、商品だけのご注文はオンラインショップからも可能です。
オンラインショップはこちら

オンラインショップに載せてない商品に関しましては、LINEからご質問いただけるとご購入も可能になります。
商品の質問等もできますのでその際はLINEからお願いします。
是非LINE登録してみてください。

Hair Trenza INTERNATIONAL

地下鉄千日前線今里駅4番出口徒歩15秒

〒537-0013 大阪府大阪市東成区大今里南1-1-19小山今里ビル1F
お電話 でのお問い合わせ
06-6977-0832

初ご来店の方はこちらで事前登録をして頂くとスムーズに施術可能です。

同時にこちらもダウンロードして頂き新規登録しておくとスタイルの保存・カルテの保存ができます。

美歴BIREKI-美容師、美容室とお客様の関係を深める電子カルテ

美歴BIREKI-美容師、美容室とお客様の関係を深める電子カルテ
販売元: Pipedbits Co., Ltd.
価格: 無料

generated by PressSync on 2017年6月13日

美容師の方にはこちらもオススメ。SNSプロモーション特化型美容師オンラインサロン【Routine 】メンバー募集中

 

Share / Subscribe
Facebook Likes
Posts
Hatena Bookmarks
Pinterest
Pocket
Evernote
Send to LINE

Routine〜SNSプロモーション特化型美容師オンラインサロン〜


関西で発信力に長けた美容師による会員制オンラインサロンです。 地域に関わらず「個人発信力」を主に学べます。 スタイリストやアシスタントはもちろんのこと、美容師のみならず多くの業種にとって為になると思います。 沢山のオンラインサロンがあるなか、そこで学んだことをいかに発信に繋げれるか、 は今後とても重要なスキルだと思います。 そういったノウハウを一から学べる唯一無二のオンラインサロンです。
06-6977-0832
0
    0
    Your Cart
    Your cart is emptyReturn to Shop